☆プリータnews.美容豆知識☆part.58 【小須田】
みなさま、こんにちは☆
佐久平店の新人・小須田です。
よろしくお願いします!!!
今年は今のところ雪が少なく過ごしやすいのですが、
朝、温度計を見ましたら-5度となっていて、
いつ雪が降ってもおかしくありません。
みなさま通勤・通学は本当に気を付けてくださいね(>_<)
今年も真冬がやってきました!(T_T)
この時期はやっぱり・・
冷え
についてのレポートをさせて頂きます。
よく、「私冷え症なのよね~」と口癖のようによく耳にするセリフですが、
冷え症と感じるということは、
体の不調が感じるから冷え症と感じるのではないでしょうか?

冷え症の方におこる様々な症状は・・・・
☆免疫力の低下
体温が1度下がると免疫力は約60%になるといわれています。
このため体が冷えていると風邪をひきやすかったり、膀胱炎や腟炎などちょっとした炎症を繰り返しやすくなります。
☆月経不順・月経痛
骨盤内が冷えて血行が悪くなると卵巣への血流も滞りがちなため卵巣機能が低下します。
その結果、月経不順を引き起こす事が考えられます。
また、子宮の周りの血行も悪いので血液がたまった状態になり痛みが生じやすくなります。
☆内臓機能の低下により太りやすくなる
食べ物を消化したり体の機能を保つために必要な酵素は約37度で最も効率よく働きます。
そのため体の内部の温度が低いと酵素がうまく働かず、内臓の機能そのものが悪くなって排泄する働きは低下します。
便秘になり太りやすくなってしまいます。
☆不妊症
子宮や卵巣への血流が悪くなると、卵巣機能が低下したり
子宮膜がきちんと厚くならなかったりするため妊娠しにくくなる事があります。
☆むくみやすい
代謝が悪くなるため、
冷えている部分が特に血流も滞るのでむくみやすくなります。
冷えの対処法は・・・?
☆食品
[生姜] 生姜の成分ジンゲロールは熱産生成分といわれ、生姜には冷えを改善するはたらきがあります。
[根菜] 大根・にんじん・レンコン…根菜類にはよい血液をつくる栄養がたくさん入っているといわれます。
[唐辛子] 唐辛子の成分・カプサイシンが血液の流れを良くして、体をあたためます。
☆はらまき
人間の身体の構造の一つに、寒い時にはまずお腹に血液が集まるという習性があります。
これは、カラダの重要な部分である内蔵を無意識に守ろうとしている脳の働きによって起こるものですが、こうなると足や手に血液は回りません。
ですから、寒い時は手や足を温めるのではなく、お腹を温めてあげないといけないんですね。
そんな時にはらまきでお腹を温めてあげましょう(^^♪
☆ウォーキング
身体の血行をよくする事が冷え症改善の第一歩になります。
血行をよくするという事は新陳代謝をあげるという事。
一番簡単な方法は運動をする事です。
身体にあまり負担をかけず、さらに長時間続けれるような有酸素運動をすると良いでしょう。
そこであげられる代表的な運動がウォーキングです。
ちょっとした場所なら、車やバイク等を使わず積極的に歩いてみてはいかがでしょうか?
☆お風呂に入る
お風呂は、全身を暖めるだけでなく、冷たくなり収縮した毛細血管を広げ、血行を良くし、冷え性改善の手助けをしてくれます。
寒いからと言って、お湯が熱いと長時間入っている事ができず、身体の皮膚しか暖まらず、すぐに湯冷めしてしまいます。
ちょっとぬるめの、40度前後の熱さが丁度よい湯加減です。
そんな時におすすめなのが、これ↓
Be-MAX the スパ

大人の柑橘系ハーブ精油がふわりと香るとろりとしたやわらかな微炭酸湯(^_^)v
アルガンオイルなど11種類の保湿成分がやさしいベールとなってじんわりとカラダを包み込み、
8種類の植物エキスがゆったりとしたスパタイムへ導きます。
プレゼントはもちろん、自分へのご褒美♪にいかがですか?
一度お使いになったらあなたの身体もBe-MAXtheスパの虜です
これであなたも冷え知らずになってくださいヽ(^o^)丿
長野県のエステサロン
上田市 松本市 佐久市
エステティックサロン プリータ は
~おもてなしの心~ の理念のもと
フェイシャル、脱毛、ボディ、ジェルネイル
など キレイをお手伝いする エステサロンです。
☆詳しくはプリータHP http://www.pulita.jp/
☆キャンペーン情報や美容の豆知識はhttp://yaplog.jp/pulita/
☆プライベートブログ http://ameblo.jp.ppulita/
エステサロンプリータ
長野県内三店舗展開中ヽ(^o^)丿
上田店: 0268‐29‐1136
松本店: 080-3081-1111(1月20日から0263-75-7990)
佐久平店: 0267‐67‐8641
佐久平店の新人・小須田です。
よろしくお願いします!!!
今年は今のところ雪が少なく過ごしやすいのですが、
朝、温度計を見ましたら-5度となっていて、
いつ雪が降ってもおかしくありません。
みなさま通勤・通学は本当に気を付けてくださいね(>_<)
今年も真冬がやってきました!(T_T)
この時期はやっぱり・・
冷え
についてのレポートをさせて頂きます。
よく、「私冷え症なのよね~」と口癖のようによく耳にするセリフですが、
冷え症と感じるということは、
体の不調が感じるから冷え症と感じるのではないでしょうか?

冷え症の方におこる様々な症状は・・・・
☆免疫力の低下
体温が1度下がると免疫力は約60%になるといわれています。
このため体が冷えていると風邪をひきやすかったり、膀胱炎や腟炎などちょっとした炎症を繰り返しやすくなります。
☆月経不順・月経痛
骨盤内が冷えて血行が悪くなると卵巣への血流も滞りがちなため卵巣機能が低下します。
その結果、月経不順を引き起こす事が考えられます。
また、子宮の周りの血行も悪いので血液がたまった状態になり痛みが生じやすくなります。
☆内臓機能の低下により太りやすくなる
食べ物を消化したり体の機能を保つために必要な酵素は約37度で最も効率よく働きます。
そのため体の内部の温度が低いと酵素がうまく働かず、内臓の機能そのものが悪くなって排泄する働きは低下します。
便秘になり太りやすくなってしまいます。
☆不妊症
子宮や卵巣への血流が悪くなると、卵巣機能が低下したり
子宮膜がきちんと厚くならなかったりするため妊娠しにくくなる事があります。
☆むくみやすい
代謝が悪くなるため、
冷えている部分が特に血流も滞るのでむくみやすくなります。
冷えの対処法は・・・?
☆食品
[生姜] 生姜の成分ジンゲロールは熱産生成分といわれ、生姜には冷えを改善するはたらきがあります。
[根菜] 大根・にんじん・レンコン…根菜類にはよい血液をつくる栄養がたくさん入っているといわれます。
[唐辛子] 唐辛子の成分・カプサイシンが血液の流れを良くして、体をあたためます。
☆はらまき
人間の身体の構造の一つに、寒い時にはまずお腹に血液が集まるという習性があります。
これは、カラダの重要な部分である内蔵を無意識に守ろうとしている脳の働きによって起こるものですが、こうなると足や手に血液は回りません。
ですから、寒い時は手や足を温めるのではなく、お腹を温めてあげないといけないんですね。
そんな時にはらまきでお腹を温めてあげましょう(^^♪
☆ウォーキング
身体の血行をよくする事が冷え症改善の第一歩になります。
血行をよくするという事は新陳代謝をあげるという事。
一番簡単な方法は運動をする事です。
身体にあまり負担をかけず、さらに長時間続けれるような有酸素運動をすると良いでしょう。
そこであげられる代表的な運動がウォーキングです。
ちょっとした場所なら、車やバイク等を使わず積極的に歩いてみてはいかがでしょうか?
☆お風呂に入る
お風呂は、全身を暖めるだけでなく、冷たくなり収縮した毛細血管を広げ、血行を良くし、冷え性改善の手助けをしてくれます。
寒いからと言って、お湯が熱いと長時間入っている事ができず、身体の皮膚しか暖まらず、すぐに湯冷めしてしまいます。
ちょっとぬるめの、40度前後の熱さが丁度よい湯加減です。
そんな時におすすめなのが、これ↓
Be-MAX the スパ

大人の柑橘系ハーブ精油がふわりと香るとろりとしたやわらかな微炭酸湯(^_^)v
アルガンオイルなど11種類の保湿成分がやさしいベールとなってじんわりとカラダを包み込み、
8種類の植物エキスがゆったりとしたスパタイムへ導きます。
プレゼントはもちろん、自分へのご褒美♪にいかがですか?
一度お使いになったらあなたの身体もBe-MAXtheスパの虜です

これであなたも冷え知らずになってくださいヽ(^o^)丿
長野県のエステサロン
上田市 松本市 佐久市
エステティックサロン プリータ は
~おもてなしの心~ の理念のもと
フェイシャル、脱毛、ボディ、ジェルネイル
など キレイをお手伝いする エステサロンです。
☆詳しくはプリータHP http://www.pulita.jp/
☆キャンペーン情報や美容の豆知識はhttp://yaplog.jp/pulita/
☆プライベートブログ http://ameblo.jp.ppulita/
エステサロンプリータ
長野県内三店舗展開中ヽ(^o^)丿
上田店: 0268‐29‐1136
松本店: 080-3081-1111(1月20日から0263-75-7990)
佐久平店: 0267‐67‐8641