小学生の長かった夏休みは終わり、
明日から2学期が始まります。
小学生は夏休み中だらけないように、
たくさん宿題が出ました。
我が家のパリピりのさんの
『朝顔の観察絵日記』です。
みてないうちになっがくなりいましたらなかくながくくるくくるくるくるくるるるくるなた
怪文です
りのらしい自由な文章で、朝顔のツルのくるくる具合が伝わってきます(笑)
出だしの『みてないうちに』ってとこが正直で、何日も水すらあげてない日がありました
最近りのは絵が上手くなり、
絵日記の一ページですが、
地区のきもだめし大会に出て、
泣き叫ぶるなを抱っこし、
りのは背中にしがみついてて、
何とかお化けをすり抜けてきた絵です。
(一番左はお化け)
私の少し切れ気味の表情をよく捉えています。
一方たいせいは、自由研究の代わりに新聞を書きました。
題材は『第二次世界大戦について』
テーマが壮大過ぎる!
うちの両親にお手伝いしてもらい、
かなり調べて仕上げました。
少し前からこの時代に興味を持ちだし、
数字好きもあって、
【アルキメデスの大戦】は映画の予告を見たときから「これ見たい」と。
映画は私の母に連れてってもらったのですが、その日は菅田将暉の役柄のモノマネばかりしていました。
山崎貴監督の映画なので、それはそれは面白かったでしょう。
新聞の編集後記に書いてありましたが、
今日本と韓国の状況が良くないので、
戦争が起きるのではないかと心配しています。
今回の新聞を書くに当たって、
いろいろな事を調べたので、
いろいろ知って、
不安も出て来たんだと思います。
平和の尊さを学んだ、良い機会になりました。
結構知識があるので、そしてちょっとした専門家です。
私は毎日布団に入る瞬間に幸せを感じます。
(誰も聞いてない)
平和に毎日を送っています。
明日も平和な日だといいな
佐久平店は明日やっとトイレ工事です
お客様には、ご迷惑をおかけしていて申し訳ございません