とても気になりませんか?
本を開き…
仕事の前の目覚めの一杯は甘いコーヒー
あぁ…私。
疲れた時のリフレッシュにはやっぱりシュワっとコーラ。
あぁ…わかる。
今日も疲れたな・・・甘いお菓子。
あぁ…それ、おいしいよね。
と他にも載っていましたが かなり当てはまる私。
やまられない、とまらない。お菓子中毒です。
マ〇ク のポテトは我慢できるのに…
ス〇バ のフラペチーノも我慢できるのに…
ついついお菓子は食べてしまう…
一個くらいなら。とかね。
お菓子中毒の話。
快感を覚えた時に脳内に増えるドーパミン。
ランニングをしたり、笑ったり、恋人と会ったり、食事をしたり等など、
する時に分泌されます。
でも 運動が嫌い。笑えないときもある。パートナーがいない。などありますが
いつでも、誰でも、すぐにできるのが 食べることです。
食べることで 幸せ~おいしい~ など手っ取り早く心地いいと感じられる手段です。
さらに 美味しいって思うと もっと、もっととなり要求がでます。
お菓子がすべて悪いわけではなく、
不自然な原料で作られた 超加工食品です。
甘いドリンクや
砂糖や小麦粉を使った甘いお菓子
塩と油たっぷりのスナック菓子やナゲット など
その原料となっている
白砂糖、果糖、人工甘味料、小麦、食塩、油、
ストレス について書いてあり、
身体への影響も載っています。
解決策なども載っています。
お菓子日頃から、ストックして食べているって方には
お勧めの本です。
そして こんな
コラム
宝塚OGさんが載せていて
納得の部分がたくさんで、